建築用語は難しい!
はいからさん邸の玄関に
クリスタルの飾り棚を付ける為の棚受けが付きました。
それから最近めっきり少なくなってしまった和室や
床の間ですが~!
伝統的な床の間を見たことがある方は
多いかと思いますが
その床の間にも色々名前が付いていまして
床柱、天袋、らんまなどなど…
でも【おとし掛け】ってなんだ??って聞いたら
(・_・?) ハテ?(´△`) ワカリマシェーン
って方も多いのでは…
そこで本日はおとし掛けのお勉強ダス
おとし掛けとは
床の間や書院の上部の小壁の下に取り付けられた
横材のことを言います。
はいからさん邸は
はいからですから
木材ではありません
鉄板で作ります。
この鉄板の下のほうへ
ズ~ッと目をやると
ジャーン!!なにやらハートの穴が開いていますね~~!
この穴にも名前がありまして
【イノメ】と言います
猪の目に似ているかららしいです。
はてさてどのような和室が出来上がる事でしょう
早く完成が見たい貴方も
猪の目が気になる貴方も
プチプチっとお願いします。
| 固定リンク
「はいからさんのお家造り」カテゴリの記事
- 土足厳禁(2007.10.01)
- ばれたかな!?(2007.12.11)
- 無垢のカウンターも素敵(2007.11.20)
- はいからさん邸がはいからです(2007.11.14)
- 悩む塗装屋さん!(2007.10.21)
コメント
スゴイ勉強になります!
和室って、何のこだわりもなく客間代わりに
つくりましたが、金額も高く施工も洋室より
難しいと知ったのは随分後になってからでした・・・(泣)
投稿: shinpurumodan | 2007.09.10 22:44
知りませんでした~~( ..)φメモメモ
和室もないしね~~(ToT)
でも長押とははわかるぞ。
投稿: kako | 2007.09.10 22:47
はいからさんのお家がどんなになるか
毎回わくわくしています。
プチっとしておきました♪
投稿: カイエ | 2007.09.11 09:42
>shinpurmodan様
今の洋間はボードにクロスや壁を塗りますが
本格的な和室を造ろうと思ったら
手間やお金も掛かりますが
それ以前に造れる大工さんが
減っているという現実があります。
きっとそのうち工場ですべて造り
組み立てるだけのお家になってくんだろうなぁ~と思うオラです。
投稿: 親方 | 2007.09.11 21:22
>kako様
和室にはその他にも
(・_・;)_・;)・;) ) ...まじ?
って言う名前が付いた所もあります。
今度記事にして見ますね!
投稿: 親方 | 2007.09.11 21:25
>カイエ様
プチ有難う御座います。
はいからさん邸だいぶ出来上がって来てます。
大きいお宅ですのでなかなか進まないように見えますが確実に完成に近づいています。お楽しみに~
投稿: 親方 | 2007.09.11 21:31